体験者からのメッセージ

「まちくさ」に参加し、何やら幸せ〜な気分になったことは今でもよく覚えている。あれは何だったのだろう?目の前にはいつもの街の雑踏が広がっているだけ。海や山や森といった特別な光景が広がっているわけではない。自転車が無造作に並んでいたり、錆びた鉄柵が続いていたり。
ところが「まちくさ」という、まるで呪文のようなフレーズと課題を口の中でブツブツ唱えながらよおく目を凝らしてゆくと、・・あら不思議、目の前に次第に鬱蒼としたジャングルや、遠くに竜巻が移動する広大な草原まで浮かび上がってくるではないか?
おやおや、これはなんとしたことか!まるで詩人になったような自分が嬉しくて、夢中になってそれを書き留める。フン、フン〜とちょっと有名写真家になった気分すらする。
そしてこのあと、「どうだあ」と自分だけの世界を発表する時のあの高揚感にも似た気分・・これら全てが、創作者の幸せであり、それへの旅の道筋は重本くんという、まさに「まちくさ博士」であり冒険家が、この現代の小さな街角の中に見つけた偉大な発見なのである。

中崎宣弘(空間構想デザイナー、絵師)

まちくさを眼差す目、それは人を大切に眼差す目に通じる。
「この人にこんな感性が..!」
まちくさワークショップの時間は、その人がどんな自分でもいいと許され、認められる時間。
かつて重本さんは自分の中の違和感や疑問と丁寧に向き合うことで『まちくさ』と出逢った。見過ごしそうな小さな存在にあえて着目し、その魅力—個別性・普遍性・異次元性・遊び心・変貌自在さの虜になった。
実は、まちくさとは重本さんその人とも言える。まちくさを介し現れる視点や思想の自由さ。どんな存在にも見出す意味や価値。
『まちくさ博士』と話すだけで会話が弾む。名づけるだけで、何でもない風景が記憶に残る風景に変わる。まちくさという何者かと向き合うことで、なぜか昔の小さな自分—未知な世界にわくわくしていた自分を思い出す。軽々と次元を超え、様々な枠組みを取っ払っていける、そんな魔法のような力がまちくさにはある。視点の大旅行だ。
草花が種を飛ばし遠くで花開くように、まちくさは今、日本の至る所で関わる人を魅了し続けている。世界の「MACHIKUSA」になる日もそう遠くはないかもしれない。
さあ、あなたもまちくさという旅に出かけてみよう。
重本さんという白衣の「水先案内人」と共に。

白水育世(京都市まちづくりアドバイザー、ライター)
おばあちゃん
投稿されたまちくさを紹介