体験者からのメッセージ

「まちくさ」に参加し、何やら幸せ〜な気分になったことは今でもよく覚えている。あれは何だったのだろう?目の前にはいつもの街の雑踏が広がっているだけ。海や山や森といった特別な光景が広がっているわけではない。自転車が無造作に並んでいたり、錆びた鉄柵が続いていたり。
ところが「まちくさ」という、まるで呪文のようなフレーズと課題を口の中でブツブツ唱えながらよおく目を凝らしてゆくと、・・あら不思議、目の前に次第に鬱蒼としたジャングルや、遠くに竜巻が移動する広大な草原まで浮かび上がってくるではないか?
おやおや、これはなんとしたことか!まるで詩人になったような自分が嬉しくて、夢中になってそれを書き留める。フン、フン〜とちょっと有名写真家になった気分すらする。
そしてこのあと、「どうだあ」と自分だけの世界を発表する時のあの高揚感にも似た気分・・これら全てが、創作者の幸せであり、それへの旅の道筋は重本くんという、まさに「まちくさ博士」であり冒険家が、この現代の小さな街角の中に見つけた偉大な発見なのである。

中崎宣弘(空間構想デザイナー、絵師)

私は雑草の生態を研究している。雑草と呼ばれる植物に、重本さんは「まちくさ」という素敵な名前をつけてくれた。街中に雑草はないと思うかも知れないが、意外なところに小さな花を咲かせている。ただ私たちは忙しすぎて、気が付かないだけなのだ。まちくさの魔法にかかると、わずかな距離を歩くのに何十分も掛かる。宝物は、どこか遠くにあるのではなく私たちの足元にある。このワークショップは、そう語りかけてくれるようだ。

稲垣栄洋(植物学者、静岡大学教授)
深窓の令嬢
投稿されたまちくさを紹介